オールオン4の基礎知識まとめ
オールオン4を知る
お気軽にご相談ください
無料カウンセリング

インプラント治療はなぜ高い?6つの理由と費用を抑える方法を紹介

インプラント治療を検討しているものの、「なぜこんなに高いの?」と思われた方も多いのではないでしょうか。1本あたり数十万円と聞くと、他の治療と比べて戸惑ってしまうのも無理はありません。

この記事では、インプラントの治療費が高額になる6つの理由をわかりやすく解説します。さらに、費用を抑える具体的な方法他の治療との違い信頼できる歯科医院選びのポイントも紹介します。

インプラントが高額な理由を理解し、納得して治療を受けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

インプラント治療はなぜ高い?6つの理由

インプラント治療は、他の歯科治療と比べて費用が高額になります。

ここでは、その6つの理由をわかりやすく解説します。

  1. 保険適用外の自由診療になるため
  2. 高度な外科手術と専門知識が求められるため
  3. メーカーから購入するインプラント自体が高いため
  4. 設備や材料を揃える必要があるため
  5. 治療期間が長いため
  6. 定期的なメンテナンスが必要になるため

保険適用外の自由診療になるため

インプラント治療は、「見た目や機能の補完」が主な目的とされるため、保険適用外の自由診療に該当し、費用はすべて自己負担になります。

歯科治療においては、専門的な技術を必要とする手術や高品質な材料を使う治療などが自由診療になることが多く、インプラントもそのひとつです。

一方で、保険適用のブリッジや入れ歯は費用を抑えられる反面、機能面や審美性での制限もあります

たとえば、入れ歯の場合、ずれたり違和感が出たりしやすい懸念点があります。ブリッジは、両隣の健康な歯を削る必要があり、長期的にみると他の歯に影響が出ることも考えられます。

こうした違いが、インプラントと他の治療法との費用差につながっているのです。

高度な外科手術と専門知識が求められるため

インプラント治療では、歯を失った部分の顎骨にチタン製の人工歯根を埋め込む外科的処置をします。顎の骨の厚みや神経の位置などを見極める判断力や、高い技術力に加え、専門的な知識も求められるため、施術する歯科医師には豊富な経験とトレーニングが必要です。

また、症例によっては静脈内鎮静法や全身麻酔などが必要になることもあり、安全性を確保するための体制づくりにもコストがかかります。

こうした医療体制の整備や、技術に裏打ちされた治療が求められることから、相応の技術料が費用に反映されるのは自然なことともいえるでしょう。

メーカーから購入するインプラント自体が高いため

インプラント治療で使用される人工歯根(インプラント体)は、チタンやジルコニアといった高品質な素材で作られており、その分コストも高額になります。

特に、世界的に信頼性の高いメーカー製のインプラントは、品質や長期保証の面で優れている反面、仕入れ価格も高くなる傾向があります

たとえば、スイス製やアメリカ製の製品は、世界的なシェアを誇り、長期保証がついているものが多い一方で、1本あたりの金額が高額になることもあります。

患者にとっては見えにくい部分ですが、「長く安全に使えること」を重視して導入されている高品質なインプラントが、治療費に反映される要因であることも、理解しておきたいポイントです。

設備や材料を揃える必要があるため

インプラント治療には、CTスキャンや専用の手術室、滅菌システムなど、高度な医療設備が必要です。さらに、治療の精度を高めるために、3D画像によるシミュレーションや、ミクロン単位での調整が可能な機器を導入している歯科医院もあります。

また、インプラントに使用される素材は、強度や審美性に加えて、長期使用を前提とした耐久性も重要です。そのため、信頼性の高い高品質な材料の選定が欠かせません。

さらに、治療には歯科医師や歯科衛生士だけでなく、麻酔担当医、歯科技工士、アシスタントスタッフなど、複数の専門職が関わります。こうしたチーム体制での治療には人件費や運営コストもかかるため、結果として治療費が高額になる傾向があります。

治療期間が長いため

インプラント治療は、1日で完了するものではありません。初診時のカウンセリングから始まり、各種検査や治療計画の設計、手術、そして最終的な人工歯の装着まで数ヶ月にわたる工程が必要になります。

たとえば、インプラントを埋入した後、骨と結合するまでに約4~6ヶ月程度の治癒期間が必要とされることもあります。その間には経過観察や調整も行われ、最終的な人工歯の完成・装着までに複数回の通院が必要になるケースも少なくありません。

さらに、顎の骨が不足している場合には「骨造成」と呼ばれる追加処置が必要となることもあり、治療期間がさらに延びることもあります。このように、工程が多く治療が長期間にわたることから、それに伴う費用が発生しやすい点も理解しておく必要があるでしょう。

定期的なメンテナンスが必要になるため

インプラントは一度埋め込んで終わりではありません。インプラントは天然歯と異なり神経がないため、トラブルの兆候に気づきにくく、自覚症状が出にくいことが懸念されます。

長く快適に使い続けるためには、継続的なメンテナンスが重要です。

インプラントを埋入後は、年に1〜2回程度の定期検診を受け、清掃状態や歯周組織の健康をチェックすることが大切です。こうした綿密なメンテナンス体制を整えるためには、診療スケジュールの確保やスタッフの配置、機器の管理にもコストがかかります。

なお、定期的なメンテナンスはブリッジや入れ歯でも必要ですが、インプラントは10年以上の使用を前提に設計されているため、より綿密なフォローが求められる点も理解しておくと安心です。

高い治療費でもインプラント治療が選ばれる理由

インプラント治療は高額な費用がかかるものの、それでも多くの人に選ばれています。ここでは、選ばれる理由として代表的な3つのポイントを解説します。

  1. 自然な見た目と噛み心地を得られる
  2. 他の健康な歯を守れる
  3. 長期的に見るとコストパフォーマンスは高い

自然な見た目と噛み心地を得られる

インプラントは、見た目も噛み心地も天然歯に限りなく近い仕上がりが可能です。

特に、セラミックなどを用いた人工歯は透明感があり、周囲の歯とも馴染みやすいため、口を開けても違和感が少なく自然な印象を保てます。前歯など目立つ部位でも、美しさを重視する方にとって大きなメリットといえるでしょう。

また、インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、入れ歯のようにズレたり外れたりする心配がありません。硬い食べ物も噛みやすく、会話もスムーズになるなど、日常生活の快適さが大きく向上します。

他の健康な歯を守れる

インプラント治療は、失った歯だけを補う治療法です。ブリッジのように隣接する健康な歯を削る必要がないため、自分の歯をなるべく残したい方にとって、有効な選択肢となります。

さらに、インプラントは顎の骨に直接固定されるため、噛む力が均等に分散され、噛み合わせのバランスもとりやすくなります。その結果、片側だけで噛む癖がつきにくくなり、歯列全体への負担が軽減。将来的な歯のトラブル予防にもつながります。

長期的に見るとコストパフォーマンスは高い

インプラント治療は初期費用こそ高額ですが、適切なケアとメンテナンスすれば10年以上使用できるとされており、結果的にコストパフォーマンスに優れた治療といえます。

たとえば、保険診療の入れ歯やブリッジは、数年ごとに作り直しや調整が必要になる場合があり、そのたびに通院や費用がかさみます。

一方で、インプラントは定期的なメンテナンスを前提としながらも、一度の治療で長く使い続けられるため、費用対効果の高さを実感する方も少なくありません。

インプラント治療は本当に高い?その他の治療にかかる費用と比較

インプラント治療にかかる費用は、1本あたり30万〜50万円程度が一般的です。

この金額には、初診時のカウンセリングや検査費用(レントゲン・CT撮影など)に加え、インプラント体の埋入手術から術後の経過観察までが含まれます。

さらに、使用するインプラントのメーカーや素材、追加処置(骨造成や歯肉移植)といった追加処置の有無によっても費用は前後します。

一方、ブリッジや入れ歯は健康保険が適用されることが多く、比較的安価に治療できるケースもあります。

たとえば、保険適用(3割負担)のブリッジであれば15,000円〜30,000円前後。入れ歯であれば、保険適用(3割負担)で5,000円〜15,000円程度で済むこともあります。

ただし、ブリッジは健康な歯を削る必要があり、入れ歯は噛み心地や見た目に違和感が出やすいといった懸念点があります。費用面だけで判断するのではなく、機能性や審美性、将来的な満足度や身体への負担も含めて検討することが大切です。

インプラントが将来安くなる可能性はある?

インプラント治療が今後安くなるかどうかは、現時点でははっきりとは断言できません。医療技術の進歩や新しい素材の登場により、将来的に費用が下がる可能性はあるものの、精密な設備や高い技術力が求められる治療である以上、一定のコストは今後もかかり続けると考えられます

また、治療の質や安全性を保つためには、過度な価格競争がむしろリスクにつながる場合もあります。「いつか安くなるかも」と先延ばしにするより、今の口腔内の状態やライフステージを踏まえて、納得できるタイミングで検討することが大切です。

インプラント治療の費用を抑えるためにできること

インプラントの治療は高額になりがちですが、費用面の負担を軽減するための制度や支払い方法もいくつかあります。

ここでは、費用をできるだけ抑えるために活用できる3つの方法を紹介します。

  1. 医療費控除を利用する
  2. デンタルローンを検討する
  3. クレジットカードローンを利用する

医療費控除を利用する

インプラント治療は、自由診療に該当しますが、医療費控除の対象となる治療です。

医療費控除とは、年間の医療費が10万円を超えた場合、その超過分を所得控除として確定申告できる制度です。申告することで納税額が軽減される可能性があるため、インプラント治療を検討する際は知っておくべきポイントといえるでしょう。

また、医療費控除は家族の治療費も対象になるため、家族が治療を受けた場合でも申告できます。治療費が記載された領収書や明細書は保管しておき、確定申告の際に忘れず提出しましょう。

参考:神奈川県歯科医師会「インプラントは医療費控除の対象です」

デンタルローンを検討する

治療費の一括払いが難しい場合には、デンタルローンの利用も有効な選択肢のひとつです。

デンタルローンは歯科治療専用の分割払い制度で、月々の支払い額を抑えながら治療を受けられる仕組みです。

審査は必要ですが、多くの歯科医院が提携しているローン会社を案内してくれるため、利用しやすいのもメリット。「今はまとまった資金がないけれど、早めに治療したい」という方に適しています。

金利や返済条件はローン会社や契約内容によって異なりますが、デンタルローンの一般的な金利は年2.5〜8%程度です。クレジットカードの分割手数料(15%前後)と比べて低く設定されている場合も多いため、費用を抑えて分割払いをしたい方に向いています

クレジットカードローンを利用する

まとまった治療費をすぐに準備できない場合には、クレジットカードローンの活用も検討するとよいでしょう。

クレジットカードローンは、カード会社から直接融資を受けられる仕組みで、申し込みから振込までがスピーディーなため、即日融資に対応していることもあります

ただし、金利は年15%前後と比較的高めに設定されていることが多いため、無理のない返済計画が必要です。金利が高い場合、返済期間が長くなるほど負担額も増えるため、できるだけ早めの完済を目指した方がよいでしょう。

また、クレジットカードが使える歯科医院であれば、カードによる分割払いやリボ払いも利用可能です。自身のライフスタイルに合った支払い方法を選ぶようにしましょう。

納得のいくインプラント治療なら永田歯科医院

インプラント治療を検討するうえで、「どの医院を選ぶか」は重要なポイントです。

立川市にある永田歯科医院は、豊富な実績と専門性の高さを兼ね備えたチーム医療体制により、安心して治療を受けられる環境が整っています。

当院の特徴は、以下の通りです。

  • 5,000本以上の実績
  • 補綴、矯正、歯周病などの各専門家が連携する「チーム医療」
  • 日本に一人しかいない「トリプルライセンスドクター」が在籍
  • 大学病院レベルの精密機器や設備で成功率を追求
  • 静脈内鎮静法/全身麻酔を選べるため、治療に対する不安が少ない

こうした体制により、専門性・設備・安全性において高水準の治療を受けられるのが、当院の大きな魅力です。

インプラント治療に不安を感じている方も、ぜひお気軽に当院へご相談ください。

\専門家と一緒に最適な計画を立てましょう/

無料カウンセリングはこちら

まとめ:インプラント治療がなぜ高いか理解して後悔しない選択をしよう

インプラント治療は高額ですが、その費用には高い専門性や安全性、そして長期的なメリットが含まれているため、妥当な費用ともいえます。

インプラントには、審美性や噛み心地の自然さに加え、健康な隣接歯を守れるという魅力もあります。こうした特徴をふまえると、将来的な費用対効果を見込んだときに、選ぶ価値のある治療といえるでしょう。

さらに、医療費控除や各種ローンの活用により、費用の負担を分散させながら治療を受けることも可能です。「なぜ高いのか」をしっかり理解したうえで、自分にとって必要な治療かどうかを冷静に判断し、納得のいく選択をしましょう。

インプラント(オールオン4)検討中の方へ。 こんなお悩みありませんか?
永田歯科外観
  • 手術自体の痛みが不安で、踏み切ることができない
  • 治療がうまくいくかどうか、長期的に問題なく使えるかが不安
  • どの医師に治療を任せるべきか選ぶのが難しい

そんなあなたには、オールオン4の治療を専門に行う、東京都立川市柏町にある「永田歯科医院」がおすすめです!

  • オペ中の痛みや恐怖心等を感じない「睡眠無痛治療」を実施しています。
  • インプラントには10年間の保証が付いておりますので、ご安心ください。
  • 埋入実績5,000本以上の経験豊富な医師が治療します。

まずはお気軽にご相談ください。

\専門家と一緒に最適な計画を立てましょう/

無料カウンセリングはこちら