「20代でもインプラント治療は受けられるの?」
「20代でインプラント治療するメリットって何?」
このような悩みを抱えていませんか?
インプラント治療は、失った歯の代わりに人工歯根をあごの骨に埋め込み、人工の歯を装着するという治療法になります。
保険適用はされず高額治療になりやすいため、慎重に選択したいという方も多いでしょう。
そこでこの記事では、20代でインプラント治療を受けられるのか、割合やメリット・デメリットについて解説していきます。インプラント治療をしようか悩まれている20代の方は、参考にしてみてください。
20代でもインプラント治療は受けられるの?
結論からいうと、20代でもインプラント治療は可能です。
ただし、20歳前後はまだあごの骨が成長している段階の場合があるため、成長が終わった段階でないと治療は開始できません。
よって、20代でもインプラント治療は受けられますが、あごの成長が落ち着いた成人が対象と認識しておきましょう。
また、あごの骨だけでなく、歯茎の状態によって治療が受けられるか変わるため、信頼できる歯科医師に相談したうえでインプラント治療を受けるか決めるのがおすすめです。
20代でインプラント治療を受けている人の割合
厚生労働省が発表している20代でインプラント治療を受けている人の割合は、2.6%です。
30代は1.3%・40代は0.7%という結果となっているため、20代は他の年代と比べても多い傾向にあります。
20代でインプラント治療を受ける方の多くは、インプラント治療のメリットを理解して早くから治療を受けている方が多いです。
ただし、インプラント治療はメリットだけでなくデメリットもあるため、どちらも把握したうえであなたに合った選択をしましょう。
20代でインプラント治療が必要になる原因
20代でインプラント治療が必要になる原因は、以下の4つが挙げられます。
- スポーツや事故による衝撃
- 重度の虫歯
- 重度の歯周病
- 歯ぎしり
それぞれの原因について解説していきます。
スポーツや事故による衝撃
スポーツやアウトドア、事故による影響で歯が欠損してしまい、インプラント治療を選択する方は少なくありません。
たとえば、サッカーやバスケットボールなどの球技では、プレイ中に接触してしまうことも多く、衝突した衝撃で歯が欠ける場合があります。
ほかにも、自転車での転倒事故や自動車・原付きなどの走行中の事故などのアクシデントによって、歯が完全に脱落してしまう可能性があります。
このようなスポーツや事故による衝撃の影響で、インプラントを選択する方は多いです。
重度の虫歯
20代の方でインプラント治療が多い方の理由として、重度の虫歯も挙げられます。
たとえば、歯磨き習慣が不十分であったり、甘い飲食物の摂取が多かったりすると、重度の虫歯になりやすいです。
重度の虫歯は神経に到達しやすく、歯が保存できない状態まで進行してしまいます。
抜歯が必要な状態の場合、インプラント治療が選択肢として検討されます。
重度の歯周病
重度な歯周病は、インプラント治療を受ける理由として挙げられます。
歯周病は、30〜40代以降に多い傾向がありますが、喫煙をしていたり歯磨きが不十分・不規則な生活を送っていたりすると進行しやすいです。
歯周病が進行して状態が重度になってしまうと、歯を支える歯槽骨が破壊されてしまうため、歯がグラグラな状態になってしまいます。
歯の状態を治すために、骨再生治療と合わせてインプラント治療を選択する方も多いです。
歯ぎしり
20代でインプラント治療を受ける理由として、歯ぎしりや食いしばりなどが挙げられます。
歯ぎしりや食いしばりは、歯に大きな負担を与えやすく、歯根が破折したり歯がすり減って神経が露出したりします。
歯根に大きなダメージがあると抜歯が必要となり、インプラント治療を検討する方が多いです。
20代でインプラント治療する6つのメリット
20代のインプラント治療には、大きく6つのメリットがあります。
- 歯槽骨が健康なケースが多くスムーズに治療を開始できる
- 治療を受けるための体力・免疫力がある
- 周囲の健康な歯や歯周組織に与える影響が少ない
- 見栄えの良い歯になる
- 歯の強度が高くしっかりと噛める
- 耐久年数が長い
それぞれの内容について解説していきます。
歯槽骨が健康なケースが多くスムーズに治療を開始できる
20代は、歯槽骨が健康な場合が多いため、骨造成の手間がなく治療期間も短くなりやすいという点がメリットです。
たとえば、歯槽骨が健康な状態ではない場合は骨造成から始まるため、治療期間が長くなり通院や治療による負担がかかってしまいます。
しかし、20代であれば加齢による骨の吸収や劣化が少ないため、歯槽骨が健康な場合が多いです。
治療期間や通院による負担を少しでも減らしたい方は、インプラント治療が向いています。
治療を受けるための体力・免疫力がある
インプラント治療は、あごの骨にインプラントを埋め込む必要があるため、外科手術を伴います。
外科手術では体力・免疫が欠かせず、体力や免疫力が低い状態だと術後の回復が遅かったり、感染症に感染したりする可能性があります。
しかし、20代であれば外科手術に伴う体力や免疫力が伴っているケースが多いため、20代でのインプラント治療はおすすめです。
周囲の健康な歯や歯周組織に与える影響が少ない
周囲の健康な歯や歯周組織に与える影響が少ない点もメリットです。
たとえば、ブリッジ治療は隣りにある歯を削る必要があり、健康な歯や歯周組織に影響が出る場合があります。
インプラント治療は周囲の健康な歯を削る必要がなく、歯列全体のバランスを保ちやすいです。
将来に向けて健康な歯を守ることができるため、20代でインプラント治療を受けるのが向いているでしょう。
見栄えの良い歯になる
インプラント治療を受けるメリットとして、天然の歯のような見栄えの良い歯にできるという点が挙げられます。
インプラント治療では、セラミックやジルコニアなどの素材が使用され、天然の歯に近い色合いや透明感を再現することが可能です。
そのため、話すときや笑ったときの見栄えが良く、会話を楽しめるでしょう。
歯の強度が高くしっかりと噛める
インプラントは歯の強度が高く、あごの骨にしっかりと固定できるため、噛む力が大きな魅力として挙げられます。
硬いものをしっかりと噛めるため食事を楽しめるだけでなく、ストレスがない点もおすすめポイントです。
またしっかりと噛むことによって消化にも良い影響を与えてくれるため、多くのメリットがあるといえるでしょう。
耐久年数が長い
インプラント治療を受ける場合は、耐久年数の長さもメリットです。
インプラントは定期的なケアを行うことにより、10〜15年持続します。
また、20年以上持つという方もいるため、耐久年数が高いことがうかがえます。
長期的に口腔環境を整えやすいだけでなく、再治療のタイミングを計画しやすい点から、20代でのインプラント治療はおすすめです。
20代でインプラント治療する3つのデメリット
20代のインプラント治療には、3つのデメリットがあります。
- 歯の健康状態で治療が長期化する場合がある
- 保険適用外で費用が高額になる
- 感染症のリスクがある
それぞれのデメリットについて解説していくので、参考にしてみてください。
歯の健康状態で治療が長期化する場合がある
インプラント治療を受けるデメリットは、歯の健康状態によっては治療が長期化するという点です。
たとえば、歯周病や虫歯が進行していたり、歯槽骨がボロボロだったりする場合は、骨造成の治療から始める必要があります。
また、噛み合わせや歯列の全体のバランスなどを確認する必要があるため、数か月〜1年以上かかってしまうケースも少なくありません。
事前に歯科医師に状態を確認してもらい、治療期間の目安を聞いてから検討すると良いでしょう。
保険適用外で費用が高額になる
インプラント治療のデメリットとして、保険適用外になるため費用が高額になるという点が挙げられます。
20代では働いて間もない場合やまた勤務してからの年数が浅いため、経済的に大きな負担になってしまうケースが少なくありません。
分割払いやデンタルローン制度などの活用で、大きな負担を軽減できますが、それでも悩む要因の一つでしょう。
感染症のリスクがある
インプラント治療のデメリットとして、感染症のリスクがある点が挙げられます。
インプラントは外科手術が必要で、術後に細菌感染してしまう場合やインプラント周囲炎になってしまう可能性もあります。
たとえば、喫煙やストレス、メンテナンス不足になってしまうと、感染リスクが高まりやすいです。
なかでも、インプラント歯周炎は発見が遅れてしまうと、インプラントが脱落してしまう原因になる可能性があるため、注意しましょう。
20代でインプラント治療を受けるときにかかる費用相場
インプラントにかかる費用相場は、1本あたり30万〜50万円です。
インプラント治療は自由診療で、使用するインプラントまたは被せ物の種類・院内設備によって費用が左右されます。
また、あごの骨や歯茎の状態が芳しくない場合、根管治療や矯正治療が必要になるため、費用も高額になりやすいです。
インプラント治療を検討したい場合は、歯科医師に口腔内状況を確認してもらい、見積もりを出してもらうとよいでしょう。
20代でインプラント治療を受けるときの注意点
20代でインプラント治療を受けるときの注意点は、3つあります。
- 顎の成長が止まっていないと治療できない
- 継続的にメンテナンス治療を受ける必要がある
- 重度の喫煙者なら禁煙する
それぞれの注意点について解説していきます。
顎の成長が止まっていないと治療できない
インプラントは、あごの成長が止まっていないと治療が受けられません。
あごの成長は20歳前後で落ち着きますが、わからない場合は歯科医院で検査を行うことが可能です。
あごの成長が落ち着いているとわかった場合にインプラント治療を受けるか検討しましょう。
継続的にメンテナンス治療を受ける必要がある
インプラント治療は、外科手術だけでは終わりません。
術後も定期的なメンテナンス治療が必要で、おろそかにするとインプラント歯周炎になってしまい、再治療が必要になってしまう場合があります。
10〜15年長持ちする治療になりますが、他院で治療を受ける場合は保証外になってしまうケースもあるため、注意しましょう。
重度の喫煙者なら禁煙する
喫煙者はインプラント治療を受けることができないため、注意しましょう。
喫煙はインプラントと骨の結合を遅らせるだけでなく、インプラント歯周炎になりやすい傾向があります。
また、唾液の分泌量が低下するため免疫力が低下し、口内で細菌が増殖して細菌感染やインプラント歯周炎を招きます。
そのため、インプラント治療を受けたい場合は、禁煙するようにしましょう。
20代のインプラント治療なら永田歯科医院
20代でインプラント治療を検討している方は、永田歯科医院にご相談ください。
永田歯科医院は東京都立川市に2院あり、多摩モノレール「砂川七番駅」を降りてすぐの場所にあります。
大学病院レベルの機器や設備を導入しており、安心してインプラントの治療を受けられます。
また、院内には技工室を備えていて、専属の歯科技工士が常駐しているため、細かな調整などを行いやすいです。
プロフェッショナルなチームを編成して連携しながらインプラント治療をしているので、より精度の高い治療を受けたい方におすすめです。
インプラント治療以外の治療なども一緒に検討しているため、あなたに合った治療を受けたい方は、ぜひ永田歯科医院にご相談ください。
\専門家と一緒に最適な計画を立てましょう/
まとめ:歯を失った20代の方にとってインプラント治療は選択肢の一つ
事故やスポーツ、虫歯・歯周病などさまざまな理由で歯を失った20代の方は、インプラント治療がおすすめです。
見栄えがよくできるだけでなく、噛む力が出るため食事や会話も楽しめます。
また、10〜15年と高い耐久力を誇り、将来に向けて健康な歯を守りながら過ごせます。
20代でインプラント治療を検討している方は、永田歯科医院にぜひご相談ください。

- 手術自体の痛みが不安で、踏み切ることができない
- 治療がうまくいくかどうか、長期的に問題なく使えるかが不安
- どの医師に治療を任せるべきか選ぶのが難しい
そんなあなたには、オールオン4の治療を専門に行う、東京都立川市柏町にある「永田歯科医院」がおすすめです!
- オペ中の痛みや恐怖心等を感じない「睡眠無痛治療」を実施しています。
- インプラントには10年間の保証が付いておりますので、ご安心ください。
- 埋入実績5,000本以上の経験豊富な医師が治療します。
まずはお気軽にご相談ください。
\専門家と一緒に最適な計画を立てましょう/