歯がボロボロの状態だと、無意識に口を隠したり、マスクが手放せない生活を送ったりしているのではないでしょうか。
歯並びがガチャガチャで悪かったり、歯が抜け落ちてあまり残っていなかったり、被せ物や入れ歯があっていなかったりすると、口元に自信がなく隠して生活したいものですよね。
そんな人におすすめな治療法が、オールオン4です。オールオン4なら、短期間で一気に口の中全体を治すことができ、噛めるようになるだけでなく歯や顔の見た目もガラッと良くなります。
この記事では、歯を綺麗に治して口元に自信を持ちたい人のために、オールオン4でどんなふうに顔の見た目が変わるのかについて解説します。
オールオン4治療を受けて理想の歯や顔の見た目になるために、この記事を参考にして歯科医院へ相談へ行ってみてください。
オールオン4で顔の見た目が劇的に変わる!その理由とパターンは3選
オールオン4は歯全体を一気に治す治療ですが、顔の見た目もかなり変わります。その理由とパターンは次の3つです。
- 歯並びが整って口元や唇の形が綺麗になる
- 噛み合わせが整ってシワがなくなり顔全体や輪郭までスッキリ整う
- 食べられる・話せる・笑えるようになって、自信に満ちた表情になる
それぞれについて詳しく解説していきます。
歯並びが整って口元や唇の形が綺麗になる!
オールオン4治療で歯並びがきれいになって、口元が美しくなります。オールオン4では、前歯から奥歯までの一体型の固定式の歯が入り、きれいに並んだ歯になるからです。
具体的には次のような改善が見られます。
- セラミックの歯が入り、形・大きさ・色・透明感・光沢感が、その人の顔に合った自然で理想的な美しいものになる
- きれいに歯が並び、前歯の中心が真ん中に来る
- 歯並びがきれいになり、口元の出っ張り感がなくなる
- 笑った時に見える歯の端のラインがきれいに揃って、理想的なスマイルラインになる
- 歯肉の部分もついた固定式の歯になれば、きれいな色の歯茎になり、その見え方も自然で美しくなる
- きれいな歯並びの固定式の歯が入ることで、唇が自然にきれいに閉じる
- 唇のボリューム感や形など、唇の見え方も自然で美しくなる
オールオン4で歯並びが改善されることで、歯だけでなく口元の印象が大きく変わり、若々しく綺麗になります。
噛み合わせが整ってシワがなくなり顔全体や輪郭までスッキリ整う!
オールオン4治療では、固定式の歯によって歯並びだけでなく噛み合わせも改善され、顔全体の見た目も変わります。なぜなら噛み合わせの変化は、鼻下〜口元〜あごの長さ、顔の歪みや輪郭などにも影響を与えるからです。
具体的には、次のような変化が起こることがあります。
- 出っ歯や受け口といった上下の顎の噛み合わせが改善されて、横顔がきれいに整う
- 噛み合わせの高さが適切になり、クシャッと短かったり面長だったりした顔の長さが健常になって輪郭が整う
- 鼻の下が長かったり、歯がなくて口元が凹んで顔が短くなってしまっていたりするのが改善される
- 口元が適切なふくらみになるので、鼻の下のシワがなくなって、若返る
噛み合わせが改善されることで、食事が噛めるようになるだけでなく、顔全体の見た目や顔の輪郭まで大きく変わるのです。
食べられる・話せる・笑えるようになって自信に満ちた表情になる!
オールオン4治療を受けると、自信に満ちた表情や笑顔が増えて、雰囲気も変わります。オールオン4で噛めるようになってなんでも食べられるようになったり、発音が改善されて喋れるようになったりして、QOL(生活の質)がグンと向上するからです。
例えば、取り外しする入れ歯の場合、会話の時に外れやすかったり、外食事の時に間に食べ物が挟まったりして食べにくかったり、外食事には食後すぐに取り外して洗いたいけど洗えなくて不便だったりします。
オールオン4ならそのようなことは起きないので、恥ずかしい思いをすることなく、歯や口元が綺麗になり自信を持って楽しく過ごせます。
オールオン4でなんでも食事が出来て自信が持てて、日常生活が楽しくなり、笑顔が増えて表情が明るくなるという良い効果も生まれます。
注意!オールオン4で顔の見た目に思わぬ変化が起こる3つのケース
オールオン4治療を受けて、予想していなかった見た目の変化が起こることがあります。具体的には次の3つのようなケースがあります。
- 治療前と大きく見た目が変わり、自分の顔に違和感が生じるケース
- 噛めるようになってたくさん食べて、太ってしまうケース
- 想像していた理想と実際の仕上がりとのギャップに悩むケース
それぞれのケースについて解説します。
治療前と大きく見た目が変わり、自分の顔に違和感!?
治療前の見た目と大きく変わることで、顔に違和感が生じてしまうケースがあります。オールオン4治療で噛み合わせや歯並びが改善されることで、顔の見た目にも短期間で大きな影響が出るからです。
例えば、上顎が前に出ていて出っ歯だったり(Angleの分類Ⅱ級)、下顎が上顎よりも前に出ているシャクレ・受け口だったり(Angleの分類Ⅲ級)すると、治療によって健常な噛み合わせになった時に、顔の見た目が劇的に変わることになります。
また、歯の形や大きさも治療前と変わるので、自分が見慣れていた見た目ではなくなり、違和感を持つ場合があります。
噛める・食べられるようになって…太った!?
オールオン4でよく噛めるようになって何でも食べられるので、治療前よりも太ってしまうケースも多くあります。オールオン4治療が適応になる人は、治療前の口の中がボロボロであまり噛めないことが多いので、オールオン4をするとしっかり噛めて美味しく食事を楽しめるようになるからです。
治療前にあまりよく噛めず食事がしにくくて栄養をしっかり摂れていない人は、オールオン4できちんと食事ができるようになるので、治療前よりも顔つきもふっくらしてきます。急激に食生活も変わるので、全身への影響や生活習慣病なども考慮して気をつけて生活しましょう。
このように、オールオン4で何でも噛めて食事が美味しくなることで、太ってしまって顔つきや見た目も変わることもあるのです。
理想と現実のギャップに悩む…こんなはずじゃなかった!
オールオン4治療でこんな風に変われる!と期待が高すぎたり、医学的に可能な範囲を超えた理想を描いていたりすると、実際の治療完了時の顔の見た目にがっかりしてしまうことになります。
オールオン4は美容整形ではなく、噛み合わせを医学的に健常な状態へ改善するための治療なので、「顔の見た目がこう変わってほしい」という見た目だけの問題を100%解決するためのものではないからです。
例えば、以下のような希望があっても、それが医学的に健常な噛み合わせを実現できる範囲を超えていると、叶えられません。
- 口元の出っ張り具合をこのくらいまで引っ込めてほしい
- 歯の大きさをこのくらいの大きさにしてほしい
- 歯並びの角度を、出っ歯にならないようにもっと立てて引っ込めてほしい
- 上下の前歯の噛み合わせをこのくらいの重なり方にして欲しい
- 口元のシワを全部なくしてほしい
オールオン4では、その人の今ある顎の骨の幅・大きさ・位置はそのままに、その上で噛み合わせを改善するように治療が行われます。オールオン4治療後の理想像を自分なりに思い描きすぎると、実際の治療後の仕上がりとのギャップに悩んでしまうので要注意です。
特にオールオン4で顔の見た目が変わりやすい人の3つの特徴
オールオン4治療を受けて顔の見た目が変わりやすい人は、次の3つの特徴が挙げられます。
- 歯並びや噛み合わせに大きな問題がある人
- 残っている歯が少なく、口の中全体がボロボロの人
- 合っていない被せ物や入れ歯を使っている人
それぞれの詳しい理由は次のとおりです。
歯並びや噛み合わせに大きな問題がある人
次のように、歯並びがかなり悪かったり、噛み合わせに大きな問題があったりする人は、オールオン4治療を受けると顔の見た目が変わりやすいです。
- 歯並びがガチャガチャ、ガタガタ、八重歯
- 上顎が前に出ている出っ歯(Angleの分類 Ⅱ級)
- 下顎が上顎よりも前に出ているシャクレ・受け口(Angleの分類 Ⅲ級)
- 奥歯で噛んでいる時、前歯では噛めず上下の前歯の間にすきまがある(開咬)
- 上顎に対して下顎が左右にズレていて顔が曲がって歪んでいる
- 上顎や下顎に水平的な傾きや歪みがあって顔がナナメに歪んでいる
オールオン4治療では、健常な噛み合わせにするために、歯並びも綺麗になり、上下の顎のズレや歪みなども改善されるので、笑った時に見える歯並びはもちろん、口を閉じていても口元の出っ張り具合や顔全体の見た目が変わるのです。
残っている歯が少なく、口の中全体がボロボロの人
いま残っている歯の本数が少なく、口の中全体がボロボロの人なら、オールオン4治療で顔の見た目が劇的に変わります。
口の中がボロボロだと、上下で噛み合う歯も少なく噛み合わせが崩壊している状態(咬合崩壊)だったり、かなり前から歯がない場合には顎の骨も溶けてしまい歯茎が下がったりしているので、オールオン4で噛み合わせや歯茎のラインが劇的に回復するからです。
オールオン4では上下それぞれ12本分の固定式の歯が入るので、治療前に残っている歯が少なく歯無しのような見た目だったのが、上下にきれいに揃った歯になって見た目が劇的に良くなります。
歯が少なくて噛み合わせの高さが低くなっている人は、口角(唇の端)にシワや荒れがある場合が多いですが、オールオン4で噛み合わせの高さが適切になると、そうした悩みが改善されます。
また、歯のない部分の顎の骨が大きく溶けてしまっていると、そこに単体のインプラントや被せ物をしても歯茎が下がって痩せているので、不自然な歯肉ライン・不自然な位置の歯・不自然に大きな歯になってしまいます。
オールオン4では歯茎の部分もついた固定式の歯を入れることができるので、溶けてしまった顎の骨のせいで痩せてしまった歯茎の高さを補うことができ、自然な位置に自然できれいな歯肉ラインの歯になります。
治療前に口の中がボロボロであればあるほど、オールオン4で劇的に見た目が良くなります。
→
→
合っていない被せ物や入れ歯を使っている人
合っていない被せ物(クラウン、ブリッジ、単体のインプラント)や入れ歯を使っている人は、オールオン4治療を受けると顔の見た目が変わりやすいといえます。なぜなら、合っていない被せ物や入れ歯が入っていると噛み合わせが悪かったり歪んでいたりするので、オールオン4で歯並びや噛み合わせが改善されると、顔の見た目も大きく変わるからです。
また、オールオン4治療ではセラミックの白い歯が入るので、銀歯が入っている人なら、歯の見た目もガラッと変わるでしょう。
今の口の中に入っている被せ物や入れ歯が合っていない人は、オールオン4治療を受けることで、噛むことや喋ることといった機能だけでなく、見た目も大きく改善します。
オールオン4で理想の見た目に近づくために「ちゃんと相談して進めること」が一番大事!
オールオン4治療を受けて、自分の理想とする歯や顔の見た目になるためには、治療を担当する歯科医師としっかり相談して治療を進めることが重要です。
歯科医師は、医学的に健常な歯並びや噛み合わせとなるように治療を進めていきます。しかし、患者本人が治療後にどんな見た目にしたいのかは、きちんと話をして具体的に伝えなければ歯科医師には分かりません。
また、医学的に健常な状態にすることで、見た目も医学的に理想的な良い状態になったと歯科医師が判断していても、それが患者本人にとっては必ずしも完璧な理想であるとは限りません。
もし仮歯の時点で、自分が想像していた理想と全然違ったり、治療前の見慣れていた顔と変わりすぎたりして違和感がある場合には、必ず治療を担当している歯科医師に相談してください。治療を受ける時点で歯がほとんど無い人の場合は、本来歯があった時にどんな噛み合わせをしていてどんな顔の見た目だったか、昔の写真を見せると良いでしょう。
必ずしも自分の理想通りになるわけではない場合もありますが、オールオン4でなるべく理想の見た目に近づくためにも、なりたい理想の写真を見せるなどして、きちんと相談しながら治療を進めていくことが一番大事です。
まとめ:オールオン4で顔は劇的に変わる!歯科医師と相談してから治療を進めよう
オールオン4治療では、顔の見た目が劇的に変わります。この記事ではその理由や変化について詳しく解説しましたが、特に次の3パターンのような変化が見られます。
- 歯並びが整って、口元が綺麗になる
- 噛み合わせが整って、顔全体も変わり輪郭まで整う
- 食べられる・話せる・笑えるようになって、自信に満ちた表情になる
また、次の3ケースのように思わぬ変化が起こることもあるので要注意です。
- 治療前と大きく見た目が変わり、自分の顔に違和感が生じるケース
- 噛めるようになってたくさん食べて、太ってしまうケース
- 想像していた理想と実際の仕上がりとのギャップに悩むケース
オールオン4で自分の理想の見た目に近づくために一番大事なのは、どんな顔の見た目になりたいかを歯科医師としっかり相談しながら治療を進めることです。
患者の希望や悩みをしっかり聞いてくれる信頼できる歯科医院で、オールオン4治療を受けるようにしましょう。

- 手術自体の痛みが不安で、踏み切ることができない
- 治療がうまくいくかどうか、長期的に問題なく使えるかが不安
- どの医師に治療を任せるべきか選ぶのが難しい
そんなあなたには、オールオン4の治療を専門に行う、東京都立川市柏町にある「永田歯科医院」がおすすめです!
- オペ中の痛みや恐怖心等を感じない「睡眠無痛治療」を実施しています。
- インプラントには10年間の保証が付いておりますので、ご安心ください。
- 埋入実績5,000本以上の経験豊富な医師が治療します。
まずはお気軽にご相談ください。
\専門家と一緒に最適な計画を立てましょう/