オールオン4の基礎知識まとめ
オールオン4を知る
お気軽にご相談ください
無料カウンセリング

30代のインプラント治療は早すぎる?割合やメリットやデメリットを解説

「30代でインプラント治療は早すぎるだろうか……」
「30代だけど歯がボロボロだからなんとかしたい……」

歯の治療としてブリッジや虫歯治療を行う方は多いですが、30代でインプラント治療はまだ早いのではないかと考える方も少なくありません。

そこでこの記事では、30代でインプラント治療は早すぎるのか、受けている方の割合メリット・デメリットについて解説していきます。30代でインプラント治療をしようか悩まれている方は、参考にしてみてください。

歯を失った30代の方はインプラント治療がおすすめ

歯が欠損した部分に人工歯根をあごの骨に埋め込み、人工の歯を装着する「インプラント治療」。自由診療で外科手術が伴うため、費用は高額になりますが、30代で歯がボロボロの方にはインプラント治療は選択肢の一つとしておすすめです。

30代でインプラント治療を受けた場合は、継続したメンテナンスが必要ではあるものの、10〜15年の高い耐久性を誇りいつまでも美しい見た目を維持できます

ほかにも多くのメリットがあり、将来に向けた先行投資としてインプラント治療が向いているでしょう。

30代でインプラント治療を受けている人の割合

厚生労働省が調査しているインプラント装着者の割合では、30代は約1.3%と公表されています。

参照:「令和4年歯科疾患実態調査結果の概要」厚生労働省

40代でインプラント治療を受けている人の割合は0.7%なので、30代で治療を受けている方の割合は2倍近く多いことがうかがえます。

インプラントは、セラミックやジルコニアなどの素材が採用されており、天然歯に近い美しい見栄えを作ることが可能です。

人と関わる機会が多い30代だからこそ、見た目の印象を気にしてインプラント治療を選択する方が多くいます。

出会う人の印象を少しでも良くしたい方や、噛み心地の良い食事を楽しみたい方は、インプラント治療を検討してみてください。

30代でインプラント治療する6つのメリット

30代のインプラント治療には、6つのメリットがあります。

  1. 長期的にコスパが良い
  2. 治療を受けるための体力や免疫力がある
  3. 自然な見た目の口元になる
  4. 噛み心地の良い状態で食事を楽しめる
  5. 健康的な歯への負担が少ない
  6. 顎の骨が痩せにくい

それぞれのメリットについて解説していきます。

長期的にコスパが良い

インプラント治療のメリットでは、長期的にコスパが良いという点が挙げられます。

インプラント治療は初期費用が高額ではあるものの、定期的にメンテナンスを行うと一般的な平均寿命は10〜15年とされています。

入れ歯やブリッジの平均寿命は2〜5年とされているため、長期的に再治療が必要ない点を考えると、インプラント治療はコスパに優れている治療といえるでしょう。

治療を受けるための体力や免疫力がある

30代はインプラント治療を受けるための体力や免疫力があるという点が、大きなメリットです。

インプラント治療はあごの骨に埋め込むため、外科手術が必要で、体力や免疫力がなくてはいけません。

しかし、歳を重ねるごとに体力や免疫力は低下しやすく、術後の回復や状態に大きな影響を与えます。

たとえば、免疫力がない場合は、術後に細菌に感染してしまい、インプラント歯周炎や細菌感染症になってしまう可能性があります

30代であれば体力や免疫力があるため、インプラント治療を安心して受けやすいでしょう。

自然な見た目の口元になる

インプラント治療は、ジルコニアやセラミックなどの天然の歯に近い見た目の歯を付けられます。

審美性に優れており、天然の歯と見分けがつきにくい自然な仕上がりが可能です。

金属バネやブリッジなどの変色リスクもなく、美しい見た目を維持できる点が魅力となっています。

噛み心地の良い状態で食事を楽しめる

30代のインプラント治療は、噛み心地の良い状態で食事を楽しめる点がメリットです。

インプラント治療は、あごの骨に直接固定するので、天然の歯に近い噛み心地を実現します。

入れ歯のようにズレたり外れたりする心配がなく、硬い食べ物でもしっかりと噛める点が魅力です。

また、しっかりと噛んで食事を取れるので、消化や栄養吸収面も良い影響があります。

健康的な歯への負担が少ない

インプラント治療は、健康的な歯の負担が少ない点もメリットとして挙げられます。

たとえば、ブリッジ治療の場合、両隣の歯が健康的な歯であった場合でも、ブリッジを入れやすいように削って支えられる状態を構築します。

しかし、インプラント治療は単独で機能してくれるため、周りの健康的な歯を削る必要がありません。

歯への負担を軽減し、口腔の健康を維持しやすいです。

顎の骨が痩せにくい

あごの骨が痩せにくいという点は、インプラント治療を受けるメリットです。

歯がなくなっている状態で食事をしていると、刺激されないあごの骨が痩せてしまう傾向があります。

しかし、インプラントをあごの骨に埋め込むことにより、しっかりと固定できるため硬い食べ物でも噛めます。

咀嚼時の刺激が骨に伝わり、骨の吸収などを防げるほか、顎の骨が痩せさせずに維持できます。

30代でインプラント治療を受ける3つのデメリット

インプラント治療のデメリットは、3つあります。

  1. 保険適用外の治療で費用が高額になりやすい
  2. 外科手術が必要になる
  3. 継続的なメンテナンスが必要になる

それぞれのデメリットについて解説していきます。

保険適用外の治療で費用が高額になりやすい

インプラント治療は、保険適用外の治療になるため、費用が高額になりやすい傾向があります。

30代のライフステージではキャリアや結婚、出産など人生の大きな転換期を迎える方が多く、高額費用が経済的に負担になってしまうケースも少なくありません。

高額費用の支払いが難しいという場合は、分割払いやデンタルローンの活用を検討してみましょう。

外科手術が必要になる

インプラント治療のデメリットは、あごの骨に人工歯根のインプラントを埋め込む外科手術が必要になるという点です。

手術には、局所麻酔または静脈内鎮静法が利用されますが、術後に腫れや痛み、感染などのリスクを伴います。

また、骨の量が不足している場合は、骨造成から始まるため、さらに手術の回数や費用も高まります。

インプラント治療を受ける際には、資格や実績のある医師のもとで受けるのがおすすめです。

継続的なメンテナンスが必要になる

インプラント治療は、一度インプラントを埋め込んで終わりではありません。

定期的なメンテナンスをしなければインプラント周囲炎になってしまったり、最悪インプラントが抜け落ちたりする可能性があります。

しかし、定期的にメンテナンスを行うことにより、インプラントの寿命を延ばせます

そのため、インプラント治療を受ける際には継続的なメンテナンスを視野に入れましょう。

30代のインプラント治療にかかる費用相場

インプラント治療にかかる費用相場は、1本あたり30万〜50万円です。

インプラント治療は保険が適用されない自由診療で、治療を受ける院内設備や医師の資格・設備、インプラントのまたは被せ物の種類によって変わります。

ただし、インプラント治療を受ける際に、あごや歯茎の健康状態が芳しくないときは、根管治療や矯正治療が必要になるため、さらに高額になりやすいです。

インプラント治療を受けるときは、事前に医師に相談したうえで検討するとよいでしょう。

30代でインプラント治療を受ける前に確認したい5つのポイント

30代でインプラント治療を受ける前に確認したいポイントは、大きく5つあります。

  1. 歯の現状を把握しておく
  2. 想定費用を確認する
  3. 生活習慣を見直す
  4. インプラント治療のリスクについて把握しておく
  5. 女性なら妊娠・出産の前に治療できるか確認する

それぞれのポイントについて解説していきます。

歯の現状を把握しておく

インプラント治療を受ける場合は、歯の現状を把握しておきましょう。

インプラント治療は口腔内環境が重要で、歯や歯茎、あごの健康状態が重要になります。

たとえば、骨造成からの治療が必要な場合、費用が高額になったり治療期間が延びたりしやすいです。

そのため、インプラント治療を検討している場合は、歯科医師に歯の現状を確認してもらうのがおすすめです。

想定費用を確認する

インプラント治療を受ける場合は、想定費用を確認しておきましょう。

一般的には1本あたり30万〜50万円が相場ですが、骨造成が必要な場合や院内設備やインプラント・被せ物の種類によって費用相場を超える場合があります。

よって、詳細な見積もりを出してもらえれば、予算にあった治療か判断しやすいでしょう。

生活習慣を見直す

インプラント治療を受ける際には、生活習慣を見直しましょう。

生活習慣が乱れていると、歯や歯茎の状態が悪くなってしまいやすく、費用が高くなったり治療期間が延びたりします。

特に、喫煙している場合は口腔内環境が悪くなりやすいです。生活習慣を見直して口腔の環境を意識しましょう

インプラント治療のリスクについて把握しておく

インプラント治療を受けるときは、外科手術になるため、さまざまなリスクがある点を考慮しておきましょう。

リスクとしては、術後の腫れや痛み、感染などのリスクなどがあげられます。

なかでも免疫力が低いと、インプラント周囲炎になってしまったり、進行すると脱落したりする可能性があります。

そのため、インプラント治療を受けたい場合は、さまざまなリスクを説明し、適切なケアやメンテナンスをしてくれるクリニックを選びましょう

女性なら妊娠・出産の前に治療できるか確認する

インプラント治療を受ける際には、女性の場合は妊娠や出産前に治療できるか確認しましょう。

妊娠中のインプラント治療は、母体や胎児への影響を考慮して推奨されていません。

また、妊娠中の際にはホルモンバランスや体調の変化の影響から、治療が難しくなりやすいです。

そのため、妊娠の計画がある場合は、出産後の体調が安定してから治療を受けるようにしましょう。

30代のインプラント治療なら永田歯科医院がおすすめ

30代でインプラント治療を検討している場合は、永田歯科医院にご相談ください。

永田歯科医院は東京都立川市に2院あり、多摩モノレール「砂川七番駅」を降りてすぐの場所にあります。

大学病院レベルの機器や設備を導入しており、安心してインプラントの治療を受けられます。

また、院内には技工室を備えていて、専属の歯科技工士が常駐しているため、細かな調整などを行いやすいです。

プロフェッショナルなチームを編成して連携しながらインプラント治療をしているので、より精度の高い治療を受けたい方におすすめです。

インプラント治療以外の治療なども一緒に検討しているため、あなたに合った治療を受けたい方は、ぜひ永田歯科医院へご相談ください。

\専門家と一緒に最適な計画を立てましょう/

無料カウンセリングはこちら

まとめ:30代こそ歯の健康投資としてインプラント治療の検討を

30代は体力や免疫力が高いため、インプラント治療はおすすめです。

またインプラントは10〜15年と耐用年数が長く、健康な歯まで削る必要がないというメリットがあります。

歯の健康投資としてインプラント治療を検討している方は、ぜひ永田歯科医院にご相談ください。

インプラント(オールオン4)検討中の方へ。 こんなお悩みありませんか?
永田歯科外観
  • 手術自体の痛みが不安で、踏み切ることができない
  • 治療がうまくいくかどうか、長期的に問題なく使えるかが不安
  • どの医師に治療を任せるべきか選ぶのが難しい

そんなあなたには、オールオン4の治療を専門に行う、東京都立川市柏町にある「永田歯科医院」がおすすめです!

  • オペ中の痛みや恐怖心等を感じない「睡眠無痛治療」を実施しています。
  • インプラントには10年間の保証が付いておりますので、ご安心ください。
  • 埋入実績5,000本以上の経験豊富な医師が治療します。

まずはお気軽にご相談ください。

\専門家と一緒に最適な計画を立てましょう/

無料カウンセリングはこちら